THE THOR(ザ・トール)記事下CTAの使い方

機能豊富なTHE THOR

機能が豊富すぎて、初心者の方は名前を見ただけでは、分からない子脳もあるのではないでしょうか?

今回は記事下CTAについてお話しします。

 

目次

記事下CTAとは?

記事下CTAとは画像のような 読者に行動を喚起させるするためのテキストや画像に対して使われている用語です。

たとえば、「資料を請求する」や「問い合わせる」といったボタンを見たことはないですか?このような 読者に行動を促すボタンもCTAの一種です。

 ページ での資料請求や問い合わせを獲得するには欠かせない要素の一つです。

 

CTA表示は「THE THOR(ザ・トール)」では簡単に設置できます。

外観 ⇒ カスタマイズ ⇒ 投稿ページ設定 ⇒ 記事下CTA設定
  • 記事下CTA設定を「表示する」に変更
  • デザイン設定はお好みで選択しましょう。
  • 上記画像のCTAは「べた塗背景(文字白)[カラー:背景]」です。
  • カラーで好きな背景色を選べます。

 

記事下のCTA設定と、トップページのCTAは別物になりますので間違わないようにしましょう。

簡単フッタートップエリア設定[CTA](作成中)

 

基本的な設定はこれで完了です。

次は記事下CTAコンテンツを作りましょう。

 

記事下CTAコンテンツを作ろう

WordPressのサイドメニューからCTA管理に入りましょう。

この画像では上から2番目です。

CTA管理にカーソルを持っていくと、「CTA管理一覧」と「新規追加」が出てきますので新規追加をクリックしましょう。

CTA管理 ⇒ 新規追加

ここでは通常の記事作成と同じようにCTAを作成します。

先ほどの画像のようなイメージです。

ここで作成されたものは、PCでもスマホでも表示されます。

基本的にスマホ表示を意識して作りましょう。

タイトルは表示されることは無いので分かりやすいタイトルをつけて大丈夫です。

 

記事別CTA設定ができる

記事下CTAを作成したら今度は記事別で表示するかしないかを設定できますので、やり方を覚えておきましょう。

また、記事下CTAを複数作成することで、記事に合わせたCTAを表示させることが出来ます。

例えば、美容液のCTAを作ったのに、ダイエットの食事の話の記事などに表示させるのはミスマッチです。

 

まず、WordPressのサイドメニューから、

投稿 ⇒ 投稿一覧 ⇒ CTAを表示させたい記事の編集

表示させたい記事を開いたら、右下に記事下CTA設定があります。

「デフォルトのCTAを利用する」に設定している場合はIDの若いCTAが表示されます。

記事下CTA設定で表示させたいCTAを選択できます。

個別非表示設定で記事下CTAを表示させないことも出来ます。

 

記事の目的に合わせて使い分けましょう。

 

CTAの使い方

CTAはCall To Actionの略で先ほど話した通り、読者に行動を喚起させるするためのテキストや画像に対して使われている用語です。

行動を喚起させるとは、その記事を読んだ後にあなたが読者に取って欲しいと思う行動につなげるための流れのようなものです。

 

この機能はさまざまなことに使えますし表示非表示も簡単にできるため、使い方はいろいろできます。

工夫して自分なりの使い方でちゅかって見ることで操作にも慣れていきます。

 

THE THOR(ザ・トール)記事下CTAの使い方【まとめ】

機能は使わなければ、ずっとわからないままです。

わからなくても自分で調べて使っていくうちになんとなく操作や、使い方が分かってくるものです。

 

「THE THOR(ザ・トール)」はまだ発売して間がないテーマなため不具合もちょこちょこ見られますが、いいテーマだということは間違いないです。

 

私もできるだけ機能説明をブログで紹介していこうと思っています。

ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

複数の収入を得るための一つとしてブログを運営しています。分かっているつもりでは稼げないのがこの業界ですが、すべての手法を公開しています。

目次
閉じる