【初心者】でも簡単お問い合わせ設置方法

 

Contact Form 7とは

手軽にお問い合わせフォームが設置できるプラグイン。WordPressの人気プラグインの一つです。

簡単にそのまま設置してもつかえるし、おしゃれにカスタマイズも出来て、非常に便利です。

ブログやサイト運営するなら必須プラグインです。

また、クローズドASPからのコンタクトも問い合わせがないと来ませんので設置しておきましょう。

 

目次

Contact Form 7のインストール

 

左の基本画面から「プラグイン」⇒「新規追加」

 

 

 

Contact Form 7を検索してインストールして有効化しましょう。

 

Contact Form 7 の設定方法

 

Contact Form 7を有効化したら、左の基本設定に「お問い合わせ」が出てきますのでクリックして設定していきましょう。

 

 

 

Contact Form 7の設定画面にいくとすでに「コンタクトフォーム1」がありますので、これを編集するので、クリックしてください。

 

 

 

 

編集画面にいったら、「コンタクトフォーム1」を「お問い合わせ」に変更その下にあるショートコードコピーして、保存をクリック

 

 

 

次に先ほどコピーしたシュートコードを今回は固定ページに貼り付けて、メニューバーに設置します。基本設定から固定ページ新規追加をクリック

 

 

固定ページのタイトルをお問い合わせに変え、ショートコードを貼りつけて、公開してください。

 

 

 

次に先ほど作った固定ページを、メニューバーに表示させますので、外観からメニュークリックしましょう。

 

 

メニュー画面にきたら

  1. お問い合わせにチェック
  2. メニューに追加
  3. 追加されたことを確認して
  4. メニューを保存をクリック

 

サイトを確認してメニューバーに追加を確認してください。

 

 

こんな感じでお問い合わせの設置が出来ます。

 

以上で問い合わせの設定は終了です。

 

ちょっとおしゃれでシンプルに(補足)

下記画像のように文章を入れたい方は画像下のHTMLをコピペして貼りつけましょう。

 

<label> 題名
[text your-subject placeholder”お問い合わせの題名を入力してください”] </label>

<label> メッセージ本文
[textarea your-message placeholder”お問い合わせの内容を入力してください”] </label>

[submit “送信”]

 

を、下記画像部分と書き換えてください。

 

 

以上で、Contact Form7の設置は完了です。

お問い合わせがないブログやサイトは信用にかける部分がありますので、必ず設置しましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

複数の収入を得るための一つとしてブログを運営しています。分かっているつもりでは稼げないのがこの業界ですが、すべての手法を公開しています。

目次
閉じる