人は欲求の塊です。人の欲求にどんな種類があるかを知ることで、新たなビジネスアイデアやアフィリエイトで非常に役立ちます。
アメリカの心理学者ヘンリー.A.マレーは、欲求を始めてリスト化した人物で人間の欲求を、生存に不可欠な12種類の生理的欲求と、社会生活を営む上で必要な28種類の社会的欲求の計40種類に分類しました。
生理的欲求を一次的欲求(臓器発生的欲求)とし、社会生活を営む上で必要な社会的欲求を二次的欲求(心理発生的欲求)としています。
マレーの分類した欲求は「マレーの欲求リスト」と呼ばれ『性格診断テスト』などのベースとして広く使われています。
この記事では「マレーの欲求リスト」をさらに細分化させた59種類の欲求リストも併せてご紹介します。
今回はアフィリエイトをテーマとしたマレーの欲求リストとして解説していきます。
[adsense]
「マレーの欲求リスト」
生理的欲求(臓器発生的欲求)とは
臓器発生的欲求と聞くとなんじゃそりゃってなりますが、欲求の内容を聞けば納得できると思います。
- 水を飲みたい
- 息をしたい
- 排泄したい
- エッチがしたい
- 息を吐きたい
- 暑さ・寒さを避けたい
と、人間が生存するために求める欲求で、肉体に関係する欲求のことです。
皆さんが良く知る、三大欲求(食欲・睡眠欲・性欲)は生理的欲求になります。
社会的欲求(心理発生的欲求)とは
社会的欲求とは
- お金が欲しい
- 尊敬されたい
- 人より優れたい
- 意地悪したい
- 集団に加わりたい
- 自由になりたい
など、人が社会生活を営むにあたって求める欲求で、精神的な欲求のことです。
また、社会的欲求は反対語や対義語になりやすいものが多く、例えば「お金が欲しい」は「お金が無いと思っている」「尊敬されたい」は「尊敬されていないと思っている」「人より優れたい」は「人より劣っていると思っている」です。
12種類の生理的欲求(臓器発生的欲求)リスト
マレーの臓器発生的欲求は3つの生理現象に分類されています。
人間が生きていくうえで必要な、体が求める欲求です。
欠乏から求める4つの摂取欲求
- 吸気欲求: 酸素を求める
空気清浄機・森林浴・マイナスイオン - 飲水欲求: 水を求める
浄水器・ウォーターサーバー・飲料水 - 食物欲求: 食べ物を求める
楽天市場・ご当地ランキング - 感性欲求: 身体的な感覚を求め、楽しみたい
マッサージ・リラクゼーション
膨張から求める4つの排泄欲求
- 排尿・排便欲求: 尿や便を排泄したい
便秘薬・デトックス - 性的欲求: 性的関係・快楽を得たい
AV・性的サービス・玩具 - 呼気欲求: 息を吐きたい
ブレスケア商品 - 授乳欲求: 授乳したい
授乳商品
危機から求める4つの回避欲求
- 暑熱回避欲求: 適正体温を維持したい
夏服・エアコン・熱中症対策 - 寒冷回避欲求: 適正体温を維持したい
冬服・暖房器具・寒冷対策 - 毒性回避欲求: 有毒物を回避し逃れたい
虫よけ・マスク・防護服 - 障害回避欲求: 病気・怪我・死を避けたい
保険・健康関連
生理的欲求は生きているだけで出てくる欲求ですので、大手企業が参入しやすく、商品化しやすいものが多いのが特徴です。
28種類の社会的欲求(心理発生的欲求)リスト
マレーの心理発生的欲求は7つの心理ブロックに分けられています。
社会生活や人間関係・自分自身の心が求める欲求です。
下記説明はオリジナルを分かりやすく解説しなおしています。一部本来の解説と違う書き方をしている部分もありますが気にしないでください。
物質(モノ・金)に関する心理欲求
1. 獲得欲求(acquisition)
所有物と財産を得たい・増やしたい
2. 保持欲求(retention)
お金・モノを手放したくない
3. 保存欲求(conservation)
モノを綺麗な状態で保存したい(自然・芸術品・コレクション)
4. 整然秩序欲求(orderliness)
物事を整理整頓したい・秩序立てたい
5. 構築欲求(construction)
組織化したい・作り上げたい・生み出したい
向上心・野心に関する心理欲求
6. 承認欲求(recognition)
認められたい・尊敬されたい・自慢したい
7. 達成欲求(achievement)
困難を乗り越えたい・成功したい
8. 顕示欲求(exhibition)
楽しませたり注意を惹きたい・目立ちたい
9. 優越欲求(superiority)
地位を上げたい・他者より優れていた
保身・自己防衛に関する心理欲求
10. 不可侵欲求(inviolacy)
批判から逃れたい・自尊心を傷つけられたくない
11. 防衛欲求(defensiveness)
自分を正当化したい・誹謗中傷から身を守りたい
12. 屈辱回避欲求(Avoiding humiliation)
屈辱や辱め失敗して笑われたくない・避けたい
13. 反動欲求(counteraction)
失敗をリベンジしたい・再び努力し克服したい
支配・権力に関する心理欲求
14. 支配欲求(dominance)
他者をコントロールしたい・影響を与えたい・統率したい
15. 服従欲求(deference)
優秀な人に服従したい・協力したい・仕えたい
16. 模倣欲求(similance)
他人を真似たい・同意したい・同化したい
17. 自律欲求(autonomy)
他人の支配に抵抗したい・独立したい
18. 攻撃欲求(aggression)
意地悪したい・軽視したい・嘲笑いたい
19. 屈従欲求(obedient)
他人を認め降伏したい・謝罪したい・罰を受け入れたい
20. 対立欲求(conflict)
独自的存在でいたい、他人と同じことはしたくない・反対の立場に立ちたい
禁止に関する心理欲求
21. 非難回避欲求(avoidance of blame)
ルールや法律に従い、処罰や罪を犯したくない
愛情に関する心理欲求
22. 親和欲求(sffiliation)
友情を築きたい・仲良くしたい・絆を深めたい
23. 養護欲求(nurturance)
弱者に同情したい・保護したい・養いたい
24. 援助欲求(succorance)
同情されたい・保護されたい・愛されたい
25. 拒絶欲求(rejection)
他人を差別し・無視したい・しりぞけたい
情報:知識に関する心理欲求
26. 認知欲求(cognizance)
知識を学びたい・理解したい・知りたい
27. 解明欲求(exposition)
指摘したい・証明したい・情報を与えたい・教えたい
娯楽に関する心理欲求
28. 遊戯欲求(play)
リラックスしたい・気晴らししたい・心を休めたい
[adsense]
アフィリエイト活用:マレーの欲求細分化リスト
日本の心理学者、萩野七重氏と斉藤勇氏は28種類の「マレーの心理的欲求」をさらに細分化させて59種類のリストにしました。
私は記事を作る時はマレーと59のリストを参考にしながら作っています。
こちらも分かりにくい表現は一部改変しています。
記事作成に使える12種類の生理的欲求・基本リスト
生理的欲求は人間の持つ欲求の基本リストです。
社会的欲求と組み合わせて使うことで、より読者に伝わりやすい記事になります。
欠乏から求める摂取欲求
膨張から求める排泄欲求
危機から求める回避欲求
記事作成に使える59種類の社会的欲求リスト
このリストを知ることで、アフィリエイトの記事作成だけではなく、欲求を身近な人にあてはめて性格を分析することも可能です。
優越支配に関する心理欲求
情的支配に関する心理欲求
積極的行動(活動)に関する心理欲求
関係形成に関する心理欲求
保身(保守)に関する心理欲求
協調(共存)に関する心理欲求
欲求リストで変わるアフィリエイトマインド
欲求をリストで見ることで、身近な人が頭に浮かんだりしたのではないでしょうか?
世の中の商品・サービスは、すべて誰かの欲求を満たすために作られています。
何かを販売しようとするとき、その商品で満たせる欲求を強く感じている人ほど、その商品を買ってくれる確率は高くなります。
例えばシミ・シワのようなコンプレックスに対する商品の欲求は「いつまでも若くありたい、見た目を綺麗にして注目されたい、笑われたくない」などで保持欲求・承認欲求・自己顕示欲求・屈辱回避欲求・不可侵欲求・親和欲求・嫌悪回避欲求などを満たす商品と言えます。
また、年代別で考えたり、女性・男性・中性などでも違った欲求が見つかります。
もちろんシミ・シワの商品は40代から50代の女性をターゲットにした商品が多く、セールスレターなども「40代からケアする基礎なんとか、、、」や「50代を過ぎたら、、、、あなたの肌年齢は、、、」などをよく見かけます。
しかし、シミ・シワが気になる人は他にもたくさんいるはずです。
そういった人たちの欲求を満たす記事を書くことで、ライバルブログやサイトとの差別化ができてきます。
新たな欲求の追加で新しいビジネスに生まれ変わる
今あるビジネスに新たな要素を加えたビジネスがどんどん増えています。
車は自動運転化が進み、本は紙からデジタルに変わり、TVドラマは見逃してもいつでも見れる時代です。
これらの商品を作った人たちは何を考えてこの商品を作ったのでしょう?
それではTVドラマを例に考えてみましょう。
「月9ドラマを見逃した」⇒「毎週見ていたから1話飛んで見なくなる」⇒「視聴率が下がる」⇒「スポンサーが減る」となったと仮定しましょう。
どこが一番重要でしょう?
「ドラマを見逃した」顧客の欲求は何でしょう?
見逃したのは自分が悪いけど、「観たい」という欲求ではないでしょうか?
その欲求にこたえたサービスが「TVer(ティーバー)」です。
民放テレビ局200番組が見逃した翌日から7日間無料で見れます。
もちろん無料ですから広告も流れます。
月9ドラマを見逃しても翌日火曜日から日曜日までに見れば翌週からまた最新話をTVで見ることが可能です。
見事にすべての問題を解決するために出来たサービスだと思います。そして今では観たい時に観たい映画もドラマも見れる「VOD(Video On Demand)」別名「電子レンタルビデオ」とよばれ普及しています。
こんな感じで、今あるビジネスに新たな要素追加することで、ビジネスの幅は大きく広がります。
新しい要素とは、「顧客がまだ満たせていない欲求」を探し
「その欲求を満たすためにどんなサービスが提供できるか?」です。
このサービスは規模の大きさは関係ありません。
- ブログに来ている人との月一親睦会(趣味やビジネス)
- 趣味仲間が情報交換できるコミュニティーサービス(SNS)の提供
- 商品を使った感想やグループチャット
- 初心者向けの相談会
これらのサービスの中には「仲間が欲しい」と思う人、「人より優れていたい」と思う人「新しい知識が欲しい」と思う人。
上げていけばキリが無いほど出てきます。
なにを満たしてあげるかは、扱う商品で変わってきますが、必ず探せば新たなニーズが出てくるはずです。
それを現在のビジネスに組み合わせることで新たなアイデアが生まれます。
ブログ価値を生み出すには欲求を満たすことが重要
欲求の種類は今回の71種類以上存在します。欲求を知ることで何もないところからでもビジネスを構築できます。
リアルビジネスもアフィリエイトビジネスも根本は同じです。
欲求が満たされていない状態 = 悩みが解決していない状態 |
欲求とは言い換えれば悩みです。
悩みを解決できれば、それはビジネスになります。
人の悩みは大きく分けて3つです。
- 体の悩み
- 心の悩み
- 経済の悩み
です。
この3つの悩みの中にたくさんの欲求が混在しています。
体の悩み (健康・美容・飲食) |
生理的欲求(全般)、屈辱回避欲求、安全欲求、自己表現欲求、自己顕示欲求、流行欲求、救護欲求、不可侵欲求、承認欲求 |
心の悩み (人間関係・恋愛・マインド) |
優越欲求、承認欲求、顕示欲求、回避欲求、中和欲求、依存欲求、親和欲求、自己開示欲求、恋愛欲求、孤立欲求、屈辱回避欲求 |
経済の悩み (金・仕事・将来) |
獲得欲求、保持欲求、達成欲求、承認欲求、優越欲求、遊戯欲求、自律欲求、構成欲求、遊戯欲求、名誉欲求、権力欲求 |
この3つはそれぞれが独立した悩みですが、実際は各悩みが影響しあって欲求を生み出しています。
例えば、美容整形したいは体の悩み(コンプレックス)ですが、そこには「綺麗になりたい」「笑われたくない」「好きな人に見てほしい」「人間関係を良好にしたい」「恋愛したい」などさまざま欲求が混在してると考えられます。
悩みの原因は体の部分的な悩みですが、出てくる悩みは「対人的な悩みや」「異性への反応」「プライド」「自己満足」など複数の欲求があり、実際に美容整形をしようと考えた時には「お金」や「評判」「口コミ」などを知りたいと思うはずです。
このように「体の悩み」は心と経済の悩みとも密接に関係していることが分かります。
コピーライティングに必要なのは情報収集
では、上記で解説した悩みをどうやって探せばいいのか?
私が記事を書くときに参考にしているのは、「ヤフー知恵袋」「OKWAVE」「教えて!goo」です。
質問の数が多いジャンルやテーマほど欲求の数も多く、アフィリエイト収益の可能性の高い市場です。
また、質問の内容に含まれている言葉がそのままキーワードになりやすく、世の中でどれくらい検索しているのかを調べれば、市場の大きさを知ることができます。
記事を書くときに重要なことは、読者の悩みを的確に知りその悩み+αなところまで解決に導くことです。
それには、まずは読者が何に悩んでいるかを知ることです。
売上がUPする心理学!71種類マレーの欲求リスト【まとめ】
71種類の欲求について解説しました。
社会的欲求は時代の流れとともに、新しい欲求がどんどん生まれていきます。
欲求を知ること = 新たなビジネス
です。
どんな商品も、何かの欲求を満たすために生まれています。
いきなりすべての欲求を覚えるのは難しいですが、常にアンテナを張って、この商品・サービスは何の欲求を満たしているのか?を考える癖づけをすることで、新たなビジネスアイデアが浮かびやすくなります。
参考文献一覧: