
WordPressで多くのコンテンツを投稿していると、画像の枚数も自然と増えてきます。
今回はこんな悩みを解決してくれるプラグインを紹介します。
この記事で分かること
- EWWW Image Optimizer とは
- EWWW Image Optimizerのインストール方法
- EWWW Image Optimizer の設定方法
- EWWW Image Optimizer の使用方法
[st-mybox title=”記事内容” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-
について解説します。
EWWW Image Optimizer とは
「EWWW Image Optimizer」とは、画像を劣化させることなく、画像アップ時に自動で画像サイズを圧縮してくれるプラグインです。
画像ファイルはブログ・サイトの表示速度を低下させる問題があり、ブログ・サイトの表示速度が遅いと、ユーザビリティが下がり、離脱率が大きくなってしまいます。
そのたびに、コンテンツの画像を減らしていては、本末転倒です。
ブログ・サイトがなかなか表示されなかったり、重いと感じたらこのプラグインを使って画像ファイルのサイズを小さくすることでブログ・サイトの表示速度を上げることができます。
ブログ・サイトの表示速度が速くなることで、読者のイライラも無くなり離脱率解消にもつながります。
また、「EWWW Image Optimizer」は新しい画像をアップロードした時に自動で圧縮してくれるだけでなく、すでにブログ・サイトにアップしている画像も一括で圧縮することができる優れたプラグインです。
それではさっそくインストールしてみましょう。
EWWW Image Optimizerのインストール方法
「EWWW Image Optimizer」のインストール方法は2種類あります。
- WordPressメニューのプラグイン項目からインストールする方法
- サイトからファイルをダウンロードしてインストールする方法
今後、複数のワードプレスを運営する予定があるなら、必要プラグインはダウンロードしてフォルダにまとめておくと便利です。
WordPressメニューのプラグイン項目からインストールする方法
インストール方法①
管理画面⇒「プラグイン」⇒「新規追加」⇒「EWWW Image Optimizer」で検索⇒「今すぐインストール」⇒[有効化]
検索窓に入れたいプラグインの名前を入力して検索、インストールして有効化しましょう。
「有効化」を忘れずに!
サイトからファイルをダウンロードしてインストールする方法
インストール方法②
「ファイルをダウンロード」⇒ 管理画面⇒「プラグイン」⇒「新規追加」⇒「プラグインのアップロード」⇒「ファイルの選択」⇒「今すぐインストール」⇒[有効化]
WordPressのプラグインサイトからファイルをダウンロードします。(下記画像サイト)
WordPressの基本画面左のメニューから「プラグイン」から「新規追加」をクリック。
プラグインを追加の横「プラグインをアップロード」をクリック。
入れたいプラグイン「ファイルを選択」して「今すぐインストール」します。
インストールが終わったら有効化しましょう。
複数のブログ運営をするならば毎回検索してインストールするよりも、こちらの方が楽です。
EWWW Image Opptimizer ファイルダウンロード
EWWW Image Optimizer の設定方法
有効化したら、早速設定していきましょう。
管理画面の左メニューの「設定」の中に「 EWWW Image Optimizer 」の項目が追加されているので、そちらをクリック。
すると場面が変わり、下記画像になります。
設定する項目は2つしかないので簡単です。
- Basicタグ(基本設定)チェックの確認
- Convertタグ(変換設定)チェックを入れる
です。他のタグはそのままで問題ありません。
Basicタグ(基本設定)チェックの確認
ここでは「Remove Metadata」という項目にチェックが入っているか確認しましょう。
ここにチェックを入れることで、画像のメタデータを自動で削除してくれます。
メタデータとは、撮影場所やカメラ情報、日時などを含む画像の情報データのことです。
Convertタグ(変換設定)チェックを入れる
ここでは、「コンバージョンリンクを非表示」の項目にチェックを入れましょう。
ここにチェックを入れないと「png ⇒ jpg」に変換したり「jpg ⇒ png」に勝手に変換されます。
画像拡張子を変えると画質が悪くなる場合がありますのでチェックを忘れずに!
これ以外の項目は「コンバージョンリンクを非表示」チェックを入れているので無視して構いません。
最後に「変更を保存」をして「EWWW Image Optimizer」の設定は完了です。
EWWW Image Optimizer の使用方法
知っておくべき使い方は2つです。
「新しい画像の圧縮」と「既存画像の一括圧縮」
新しい画像の圧縮は自動
EWWW Image Optimizer は有効化するだけで、画像を新規投稿したら自動で圧縮してくれます。
どれくらい圧縮されたのかを確認するには、左メニューの「メディア」から「ライブラリ」の画像一覧で確認できます。
図の赤枠で囲んだところに、どれくらい圧縮されたのかが記載されています。
既存画像の一括圧縮は手動でする
EWWW Image Optimizer は、過去にアップした画像をまとめて圧縮することができます。
左メニュー「メディア」から「一括最適化」をクリックしましょう。
一括最適化の画面に変わります、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックしてみましょう。
そのまま続けて「最適化を開始」をクリックします。
しばらくすると一括最適化が完了します。
以上で「EWWW Image Optimizer」解説は終了です。
EWWW Image Opptimizerプラグイン【まとめ】
画像が有ると無いでは、ブログの印象も大きく変わります。
そんな画像もちりも積もればで、ブログが重くなる原因の一つになります。
ブログ・サイトの表示速度が上げる手法はこれ以外にもたくさんありますが、その中でも簡単で効果が出やすいのが画像ファイルの圧縮です。
ブログ・サイトの表示速度が上がることで、ユーザーにとってもストレスなく訪問してもらえ、SEOに対しても効果的です。